2018年9月1日の台風24号により,小学校の正門脇と体育館横のヒマラヤスギが倒れました。後者は体育館の屋根にかかっています。
訃報 荒井 孝 先生
荒井孝先生(享年83歳)(1964年9月~87年3月在任)におかれましては,2018年8月24日逝去されました。
先生は1983年度から86年度まで副校長を務められました。ここに謹んで哀悼の意を表し,ご冥福をお祈りすると共にお知らせ申し上げます。
先生のご寄稿が藤棚49号(2017年) に掲載されています。
訃報 小塚先生ご夫妻
小塚芳夫先生(享年96歳)(1945年~49年在任)におかれましては2018年7月12日に逝去されました。また,
小塚(広田)道子先生(享年97歳)(1943年~49年在任)におかれましては同年8月7日逝去されました。
ここに謹んで哀悼の意を表し,ご冥福をお祈りすると共にお知らせいたします。
藤棚50号(2018年)
PDFはこちら。
藤棚49号(2017年)
PDFはこちら。
訃報 高田早穂見 先生
高田早穂見先生は2016年12月3日逝去されました。享年90歳。
先生は1954年から1986年まで附属小学校に勤務されました。
青山荘音頭が先生の作曲ということは附小同窓生ならどなたもご存じですが,讃美歌第2編243番「神の招き」という大変有名な讃美歌も作曲されておられます。附小での教育の傍らこども讃美歌を沢山作曲されておられました。
藤棚48号(2016年)
PDFはこちら。
記念写真について
140周年記念祭時に撮影しました記念写真を公開しました
下記のリンクよりご確認下さい。
⇒ http://www.aoyama-dosokai.jp/140th/pictures/
先生からの色紙掲載について
先生から届いた色紙を公開します。(名前順不同)
岡田 薫(旧姓 佐々木) 先生
(2016年3月23日までの回収分)
菅原節生先生
(2016年3月8日までの回収分)
岡田和雄先生
(2016年3月3日までの回収分)
青山荘 奥田夫妻(1/3)
青山荘 奥田夫妻(2/3)
青山荘 奥田夫妻(3/3)
(2016年2月27日までの回収分)
亀岬嘉子先生
(2016年2月4日までの回収分)
内田雄三先生
大熊徹先生(1/2)
大熊徹先生(2/2)
大熊恵子(旧姓:伊藤)先生
(2016年1月27日までの回収分)
北野日出男先生
河野義章先生
(2016年1月17日までの回収分)
羽仁克嘉先生(1/2)
羽仁克嘉先生(2/2)
大井田義彰先生
村田正之先生
廣井力先生
伊東冨士雄先生
成田國英先生
武田道子先生
伴憲三郎先生
附小140周年記念祭 タイムスケジュール(終了しました)
140周年記念祭のタイムスケジュールが確定しましたので、参加者の皆様にお知らせ致します。
(尚、当日、一部若干変更になる可能性もございますので、その際はご容赦下さい。)
【3/26(土)附小140周年記念祭 タイムスケジュール】
10:00 受付開始~
(受付は児童館入り口にて行います。校内へは、必ず、児童館門(正門より約50m北側)よりお入り下さい。
尚、10:00までは、同窓生は校内へは入れませんので、ご注意ください。)
10:30~10:55 記念授業<1>内田雄三先生 @集会室(別館3F。10:05より入室可。)※1
(撮影番号:B1)※2
11:00~11:30 記念授業<2>小林宏己先生 @第1音楽室(別館3F。10:05より入室可。)
(撮影番号:B2)
11:00~11:35 記念授業<3>幸阪創平先生 @第2音楽室(別館3F。10:05より入室可。)
(撮影番号:B3)
10:30~10:55 校舎内見学ツアー<1>(集合:児童館門前)※3
11:00~11:25 校舎内見学ツアー<2>(集合:児童館門前)
11:15 式典・懇親会入場開始(@児童館)※4
11:45~13:45 式典・懇親会
集合写真は13:30頃から撮影します。
※5 全体写真⇒(撮影番号:J1)、グループ写真 ⇒(撮影番号:K1より)
14:20~14:45校舎内見学ツアー<3>(集合:児童館門前)
14:30~15:00 紙飛行機コンテスト@児童館※6
(16:00までには、附小校内からの退出をお願い致します。)
※1:記念授業は、先着で、<1>は100名、<2>・<3>は各50名まで、受付を済ませた後に
お入りいただけます。 各授業終了後、先生との記念写真撮影を行います。
※2:撮影番号は写真購入および写真ダウンロード時に使用します。
※3:校舎内見学ツアーは、<1><2><3>いずれも同じコースです。見学ツアー以外では、校舎内に立ち入れませんので、 校舎内見学希望者は、必ずツアーに参加して下さい。
※4:会費と引き換えに、名札、記念品等をお渡しします。懇親会では、軽食・ソフトドリンク、ふじのみグッズ抽選会等を用意しています。
※5:記念写真撮影の際はスムーズに撮影が出来るようにご協力下さい。(当日係よりご案内いたします。)
※6:先生方および高校生以下の同窓生が参加できます。(同窓生のお子様も参加できます。)
入賞者(1位~5位)には、賞品を用意しています。
(注)一部変更となる場合があります。